紙壁紙・和紙壁紙 壁紙別壁紙施工 施工方法のポイント
-
折りジワや傷がつくと元に戻らない、汚れが付くと落ちない、ものも多い。
→ 表面材の材質によるもので、施工時には十分な注意が必要である。
- 接着剤選択
-
紙壁紙・和紙壁紙には、ウォールボンド100シリーズを準備する。
手漉き和紙などは、煮糊ベースのウォールボンド105が良い。
- 糊付け
-
ジョイントは突き付けが基本。
両側に養生テープを入れる。重ね切りの場合、必ず下敷きテープを使用。
・両サイドの乾き防止+テープの厚さ分余計に切れるので、目スキ防止になる。
・ボードを切ってしまうと目スキが出やすい。(目立ちやすい)
- 養生
-
糊付け後は大きくたたみ、あまり重ねない。
必ずクロスボックスに入れ養生。
・通気性が大きく相ハギしやすく、また、汚れも付きやすいため。
・クロスパックでも良いが、折りジワが付きやすいので注意。
養生時間(オープンタイム)は10〜15分程度。
・15分程度で良いものがほとんどだが、伸びきり安定するのに30分以上かかるものもある。
・養生時間が短すぎると、後伸びにより膨れやジョイントの突き上げなどが起きる。
- 貼り付け
-
撫で刷毛は毛足の柔らかいもの。
上下に動かし、左右に動かさない。
・表面を傷つけないため。
・左右に動かすと、壁紙の伸びを誘発してしまう。
- ジョイント
-
重ね切りをする場合、定規でカット。
・地ベラは使わない。
・定規の方が目スキが出にくい。
ジョイントには、必ずくいさきテープ。
・ジョイントは目スキが出やすい。
・素材は和紙とし、糊付けテープは避ける。
・壁紙の材料によっては、テープの影が出てくることがあるため、事前の確認が必要。
・突き付けの場合、くいさきテープ-巾広(70mm)を先に貼っておくとジョイントが楽に合わせられる。
ローラーは強く掛けない。
当て紙をしてハミ出た糊が付かないようにする。
糊が取れなくなる。
-
急激な乾燥は避ける。
目スキの原因。
通気性が大きく、糊によっては表面に抜けてしまうものもある。
また、目スキの出やすいのも特長。
→ 糊の選定と養生時間の取り方がポイントである。